2025年日程
第2土曜日、第4土曜日で開催
(開催の無い月もございます、各月の日程をご確認お願いいたします。
最大6人の少人数制
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
第2土曜日 | 11 | 8 | 8 | 12 | ✗ | 14 | 12 | 9 | 13 | 11 | 8 | 13 |
日曜日 | 18 | |||||||||||
第4土曜日 | 25 | 22 | 22 | 26 | 24 | 28 | 26 | 23 | 27 | 25 | 22 | ✗ |
上手くなる講座2025
コーチ歴43年。谷口コーチによる目的や課題から選べる講座

同じ場、同じ内容を聞き、同じ練習をしても上達が異なるのは何故だろうが出発点。
人それぞれの学習システムが違うと気づき、五感の優位性の違いやイメージ変換や仕方の違い、
フォーカスポイントの違い、性格による評価の違いなどなどによって、上達速度が違うことに着目。
オリジナルの指導法であなたの上達の一助を担います。
上手くなるならこれだけは知っておきたい講座
インパクトの掴む感覚講座
インパクト掴む感覚はボールを潰すに繋がる、初めの一歩
多くのプレーヤーや弾く感覚(無自覚)でプレーをしていることがほどんどです。
弾く感覚だと手打ちに
→身体を使っていても体幹と腕での連動が損なわれ、結果として手打ちになる
手打ちになると
→パワーを出そうとすると不安定になる
→不安定を避けると威力のないボールになるといった悪循環になります。
プロによっては、インパクトが最重要で、この掴む・捉える感覚があれば前後の動きはお飾りというほど、重要なのがインパクト
掴む感覚を得ることができれば
→安心感が生まれる
→掴む感覚とボールが入る経験が合わさると自信が生まれる
掴む感覚に圧を加える感覚を掴むとボールを潰す感覚が生まれる
掴む感覚にズラす感覚を加えると回転が生まれる
掴む感覚に方向の感覚を加えるとコースが定まる
掴む感覚に軌道の感覚を加えると高低が定まる
パワーの制御やコースの制御は全て、インパクトの掴む感覚から始まります。
掴む・捉えるというワードがピンとこない方は必須講座となります
パーソナル パワーリンク・スイング講座
あなたのスイングデザインの土台となるポイントを知る
自分の本来もっている動きに立ち返ることでムリ・ムダ・ムラをなくす
インターネットでの情報収集により、様々なスイング理論を追い求め自分の感覚を疑い・失い悩みの迷路に入り込んでいるのが現状です。
個々人によって力の伝わっていくポイントは違います。
あなたのパワーリンクポイントを知ることで、つながりによる筋出力があがります。
→部分的な筋肉出力は減少するためリラックス感(脱力・抜力)が生まれます。
自分の身体の特性を知ることで
→自分を感覚的に理解することができる
→情報の取捨選択ができる
→あなたにとってのナチュラルスイングに出会うことができる
→間違った方法での努力の積み重ねを防ぐことができる
実践でプレーをすることで起きる無意識のズレやスランプになった時に、自分の本来もっている動きに立ち返ることができるようになります
あなた自身のパワーポイントを知ることが飛躍のキッカケになります
知っておきたい「4つの感覚」講座
プロでもカラダの使い方に意識を向けるとギクシャクすると言う選手も
カラダの使い方やスイングを気にするとパフォーマンスが落ちたり上手いかないというプレーヤーは、その人にとっての上達の入り口が違うからです。
感覚を入り口にすることで現状打破や上達を加速させることができます。
テニスには4つの局面があります。
相手が打つ局面、相手から自分にボールが飛んでくる局面
自分が打つ局面、自分から相手にボールが飛んでいく局面
良いスイングを持っていても、スイングを習得中であっても、
それぞれの局面に必須の感覚があるのです、この感覚が掴めていなければ
上達の行き詰まり感が生まれてきます。
悶々として思いを払拭するためには
知っておきたい「ここが全ての始まりインパクトの感覚」
→インパクトの感覚を掴めば、安心感と体験を積み重ねれば自信が生まれます
知っておきたい「ボールを捉えるための最適な目の使い方」
*この目の使い方を相手が打つ時に使えば、予測力が上がり
→飛球するボールに使えばボールとの間を掴むことができます
知っておきたい「タイミングの合わせ方」
→タイミングは、時間と空間が相まって生まれるもので
そのための最適なポジションどりができるようなります
知っておきたい「目的イメージでスイングを最適化」
→目的をイメージ化することで、空間、時間、出力調整された最適なスイングの発現します
テニスをするのであれば、どれも必要な感覚です。
知って、わかり。わかって、できる あなたのプレーが変わります。
ミスの原因で最も多い
「振り遅れ」「打ち詰まり」お悩み改善講座
「振り遅れ」の原因は2つある
振り遅れは打ち遅れ(打点の詰まり)につながり、ミスの大きな原因になるので解消しておきたい課題です。
対処療法として、打点を前にするなど改善を試みているプレーヤーは数多いると思いますが
殆どのプレーヤーは改善できずにいるのが現状だと思います。
「振り遅れ」の原因に二つの要素があります。
⚫︎時空間的なズレが起きることいよって振り遅れてしまう場合
これは、目の使い方や集中力・集中の対象が違うことで起きています。
⚫︎メカニクス(動作)イメージに問題がある場合
ボールの難易度(速い遅い)に関わらず、詰まっている・詰まっている感じがする
ボールの内側の打ってしまい、狙いよりフォアなら右側、バックならば左側にズレてしまう
これは、テイクバック完了時からフォワードスイングへの切り替え時にタイムラグが起きてしまう
動作やイメージを持っていることが原因で起きています。
振り遅れを改善するためには、どちらが原因かもしくは両方かの見極めがポイントになります。
時空間的なズレが原因であればメカニクスの改善に取り組んでも結果はでません。
メカニクスが原因であれば、時空間的なズレの改善に取り組んでも結果はでません。
あなたの「振り遅れ」の原因を見極めて、効果実証済みのアドバイスや感覚を掴むためのドリルを用いて
あなたの「振り遅れ」の改善を目指します。
強くなる講座 2025
全日本ベテランランカーが、あなたが勝てるようになるポイントを教えます
10代から試合に出続け、現在はベテランJOP大会に年間を通して参戦し、シングルスで毎年『全日本ベテランテニス選手権』に出場している、徳重コーチが持てる知識と経験を動員して、みなさまの試合に生かしてもらえるシングルス実践講座を開催します。
【全日本ベテランランキング 45歳以上シングルス最高位9位('23/06)】

というプレーヤーには最適な講座です。
2024年は、より実践練習を繰り返す中で、より個別にアドバイスしていき、「あなたに合ったプレー」の探求の手助けをしていきます。すでに試合に出ている人も、これから試合に出てみたいと思っている人も、全力でサポートします。奮ってご参加ください。
ご参加をご希望のあなた様へ
対象レベル
初中級以上
24時間受付
*受講の残りご参加枠について カートはリアルタイムに対応していますので募集受付をしていましたらお申込み可能です。
お申込み時のご注意事項!
●お申込みと同時にご予約確認メールが返信されます。メールの内容に従いお手続きを進め、お振込ください。お申込み後、すぐにご予約確認メールが届かない場合は、メールアドレスのご記入が考えられます。その場合お問合せよりご連絡お願いいたします。
●ご希望の日程がすでに定員に達している場合でキャンセル待ちをご希望の方はにお問合せよりその主旨をご記入の上ご連絡お願いいたします。
●このお申込みフォームより何らかの事情でお申込みできない場合お問合せよりご連絡ください。
お申込み時のテニスレベルについて
以下をレベル選択の目安に自己申告お願いいたします。
初級 :ストローク、ボレー、スマッシュ、サーブを打つことができ
初中級:ストロークは確実に続けることはできる
中級 :フットワークを使ったラリーができる。
中上級:セオリーを使ったゲームができる
上級 :ボールの球種や配球、状況にあったプレーができる
ご不明な点はお問合せよりご連絡ください。
*残りご参加枠について
4月
パーソナルパワーリンク・スイング講座
この講座に重ねてご参加いただけると、
→体験したショットをより深化させる
→その他のショット(バックハンド、フォアボレー、バックボレーなど)
にチャレンジしていただくことも可能です。
→サーブに関しましては、時期をみてサーブの講座を開催いたします
インターネットでの情報収集により、様々なスイング理論を追い求め自分の感覚を疑い・失い悩みの迷路に入り込んでいるのが現状です。
個々人によって力の伝わっていくポイントは違います。
あなたのパワーリンクポイントを知ることで、つながりによる筋出力があがります。
→部分的な筋肉出力は減少するためリラックス感(脱力・抜力)が生まれます。
自分の身体の特性を知ることで
→自分を感覚的に理解することができる
→情報の取捨選択ができる
→あなたにとってのナチュラルスイングに出会うことができる
→間違った方法での努力の積み重ねを防ぐことができる
実践でプレーをすることで起きる無意識のズレやスランプになった時に、自分の本来もっている動きに立ち返ることができるようになります
あなた自身のパワーポイントを知ることが飛躍のキッカケになります
パワーリンク活用フォアハンドはコチラ
パワーリンク活用バックハンドはコチラ
会場 南市川テニスガーデン
定員 6名(コーチ1名)
日程 4月26(土)10:00〜13:00
受講料 10,000円 (税込11,000円)
担当 谷口コーチ
5月 PPRS 初の日曜開催
パーソナルパワーリンク・スイング講座
この講座に重ねてご参加いただけると、
→体験したショットをより深化させる
→その他のショット(バックハンド、フォアボレー、バックボレーなど)
にチャレンジしていただくことも可能です。
→サーブに関しましては、時期をみてサーブの講座を開催いたします
インターネットでの情報収集により、様々なスイング理論を追い求め自分の感覚を疑い・失い悩みの迷路に入り込んでいるのが現状です。
個々人によって力の伝わっていくポイントは違います。
あなたのパワーリンクポイントを知ることで、つながりによる筋出力があがります。
→部分的な筋肉出力は減少するためリラックス感(脱力・抜力)が生まれます。
自分の身体の特性を知ることで
→自分を感覚的に理解することができる
→情報の取捨選択ができる
→あなたにとってのナチュラルスイングに出会うことができる
→間違った方法での努力の積み重ねを防ぐことができる
実践でプレーをすることで起きる無意識のズレやスランプになった時に、自分の本来もっている動きに立ち返ることができるようになります
あなた自身のパワーポイントを知ることが飛躍のキッカケになります
パワーリンク活用フォアハンドはコチラ
パワーリンク活用バックハンドはコチラ
会場 南市川テニスガーデン
定員 6名(コーチ1名)
日程 5月18(日)10:00〜13:00
受講料 10,000円 (税込11,000円)
担当 谷口コーチ
5月
知っておきたい「4つの感覚」講座
プロでもカラダの使い方に意識を向けるとギクシャクすると言う選手も
カラダの使い方やスイングを気にするとパフォーマンスが落ちたり上手いかないというプレーヤーは、その人にとっての上達の入り口が違うからです。
感覚を入り口にすることで現状打破や上達を加速させることができます。
テニスには4つの局面があります。
相手が打つ局面、相手から自分にボールが飛んでくる局面
自分が打つ局面、自分から相手にボールが飛んでいく局面
良いスイングを持っていても、スイングを習得中であっても、
それぞれの局面に必須の感覚があるのです、この感覚が掴めていなければ
上達の行き詰まり感が生まれてきます。
悶々として思いを払拭するためには
知っておきたい「ここが全ての始まりインパクトの感覚」
→インパクトの感覚を掴めば、安心感と体験を積み重ねれば自信が生まれます
知っておきたい「ボールを捉えるための最適な目の使い方」
*この目の使い方を相手が打つ時に使えば、予測力が上がり
→飛球するボールに使えばボールとの間を掴むことができます
知っておきたい「タイミングの合わせ方」
→タイミングは、時間と空間が相まって生まれるもので
そのための最適なポジションどりができるようなります
知っておきたい「目的イメージでスイングを最適化」
→目的をイメージ化することで、空間、時間、出力調整された最適なスイングの発現します
テニスをするのであれば、どれも必要な感覚です。
知って、わかり。わかって、できる あなたのプレーが変わります。
定員 6名(コーチ1名)
日程 5月24(日)10:00〜13:00
受講料 10,000円 (税込11,000円)
担当 谷口コーチ